シャドバ 実況者あぽろさんのデッキに縋ってグラマスを目指す!

もう考えるのはやめた!パクる!パクってグラマスを目指すぅぅ!!「Don't think…Steeeeal!」

【シャドバ】竜の石像

f:id:otomegirl:20200214084244j:plain

前回の骸の王記事がまさかの文字数2万越えという大失態。。。 

そんなダラダラ語るのではなくってサクっと綴って更新連打していくはずのリニューアルだったというのに…

ということでリニューアル4枚目は語りやすそうな「竜の石像」をピックアップ!

文字数200に抑えて語っていきますよ~~~!

 

 

f:id:otomegirl:20200214084302j:plain

ワンダラン期(第5弾パック)のカードで利用者が見事なまでに「ゼロ!」と言い切れるほどに誰も欠片も使っていなかった利用者と出会ったことの無い恐るべきゴミ、、、、っと失礼、超ウルトラスーパーハイパーマジカルミラクルトライアングルなアンティークカードであります。 

云うまでもなく私は存分に使って遊んだことのある1枚です!

 

 ・両者の場のカード枚数 = アミュレットも含む。

 ・ラストワードではないため、昔のバハムート的破壊によるふ化は無理。

       ➡ 対戦相手からアミュレット破壊を受けてもふ化しない。「竜の卵」と同じ。

 ・『自分のターン終了後』ふ化という使いづらさ。

 ・後に「竜の峡谷」が出て「連なる咆哮」と3枚併せて合わせて「Deck of Dragon」のスタイルを確立する。

    ➡ さらに後には「ドラゴン牧場」まで出てしまった…汗​​​​​​​

 

竜の石像は、ここで書いたことがある味わい深い(遊び甲斐のある)1枚」といえるでしょう。思考性皆無のおバカさんには見向きもされない使われる余地すらない系のカードでありますが、味わい深さ(遊び甲斐のある)を重視する勢からしたら(当時としては)たまらない至極の逸品だったと言えるでしょう。 

と、ただ大げさにうそぶいてそう書いているのではなくて、何がどう味わい深い(遊び甲斐のある)のかってターン4(特に先手)に打てる手・策を新たに追加してくれた1枚になっていたのですね。

昔で云うとドラゴンの「ラハブぅ」とか…ターン4特にドラゴンですから?2で宣託からの実質ターン3でポンッと繰り出す盤面への圧力型フォロワーとして「竜の石像」を使ってみるという余地を与えてくれた。

これは、今で云う(なんてわかりやすい例だろう…)ロイヤルの「お姉ちゃん剣士」やネメシスの「ドミネイター」に託されたターン4場面の役割と全く同じ。 

f:id:otomegirl:20200220081245j:plainf:id:otomegirl:20200220081254j:plain

なんてふざけたカードだろう…と、誰もが思うだろう?

超高火力時代に突入してしまったがゆえ今となっては3/5守護や6/6守護という強大なやり方を持ち込まなければゲームのバランスが獲れないというのも理解できるが…

ま、なにはともあれ竜の石像に話を戻せばこれらと同じ性質、同じ意味合いで5弾パックに実装されていた「竜の石像」に託されし役割なのです。

※お姉ちゃん剣士たちようにあからさまにならずに、やりすぎにならずに、ちゃんと条件設定を盛り込んでいる点が、初期バース時代の「マナレシオの範囲内に収めようと努めている」姿勢が伺える作り手がまだきちんとモノを創れていたことの表れでもある。

 

ドラゴンクラスは2で宣託(あるいは伝令とか)を使いたい。今でこそドラゴンクラスも1から順にフォロワー展開して戦える術を身に付けていますがガルミーユ率いる自撃一式が十期(第十弾パック)で登場するまでは基本的にはヲタらの用語で云うところの「ランプ」タイプが主流であり、速撃速攻で勝ち込むスタイルは(あるにはあっても)使われないし流行らないしそこまで強くも無かったドラゴンという「クラスオリジナリティ」が備わっていた。

※ワンダラン期はまさに「1234アリス」の大流行でどいつもこいつもニュートラルデッキを使った速撃速攻が大流行した時期でありますが、そんな中においてもドラゴンクラスのニュートラル利用のメインテーマは「無謀なる戦」であり、他のクラスが序盤~中盤でクラスオリジナリティとニュートラルとが絡み合う中、ドラゴンは後半以降で遊ぶスタイル(ランプ)だった。

 

これで何が言いたいかって、ランプ感で言うと序盤からフォロワーは出ない傾向が強い、低コストフォロワーの採用が少ないことによって序盤は後半以降の超絶強打に向けた「仕込みの段階」みたいなもので、序盤は自陣ガラ空きさ加減が半端ないという弱点がある。 

結局シャドウバースってゲームは今も昔も「速撃=常勝」なのでターン2でフォロワーを出せない隙って、都合よく宣託を使えたとて…なところがある。

小モノ展開されてダダダダァァァって攻め込まれてはランプ特有の超絶強打とマウント取りが決まる前に負けてしまうという典型的な脆さ。 

まあまあまあ…これはあまりよくない例です…私の神髄ロイヤルが強すぎるので竜の石像を語る上ではいい例ではありませんが観るべき箇所はドラゴン特有の「ランプタイム(ターン1~3、4)」の動きであってこれは長らくドラゴンの特徴的且つ一般的な動きで、ここをカバーする目的として先手であれば「ラハブ」とか、後手であれば「ドラゴンウォーリアー」とかが既にいたわけだ。

そこに、後半に繋ぐ中継役として、竜の石像を使ってみるというさらなる選択肢を与えられた。

 

いったん、私の神髄ロイヤルによる凹リ狩り場面は忘れてもらって…

 

f:id:otomegirl:20200216222620j:plain

エルフの「茨」はまさにワンダラン期に実装されている。

こーゆー(アミュレットを含めた)横並べ、ベタ置きであり小モノ(低攻撃力)をズラ~~~~っと序盤に並べてじわじわペチペチと攻めてくる展開戦術に対して、竜の石像(つまりは5/5ドラゴンだ!)をポンっと放り込んで後半に託す中継役として使うことができた…そんな時代があった。 

いったん5/5ドラゴンを押し付けて「お茶を濁す」「なんとな~くうやむやにする」「相手を困らせる」そんな感じの放り込み。

ターン4(2で宣託を決めていれば実質ターン3)で5/5を押し付ける動きは、これだけ見れば弱いわけがないだろう?

5/5ドラゴンを無視するならするで(というか処理がそもそもできないことも多いだろう)次こちらのターンでドラゴンウォーリアーによる進化多段処理でマウント取りが完了したり、昔懐かしのサラマンダーブレスによる横一掃で焼き払ってしまうとか、竜巫女による回復&ppブーストのウザさ押し付けとか、そのお供として、5/5ドラゴンの存在感。おまけ付きのプレッシャー。

こうやって、序盤のガラ空きとなりやすい隙に関して5/5フォロワーで隙間埋めをし中継役を担いランプ完成させて後半に持ち込めるようになる。しやすくする。

 

f:id:otomegirl:20200216222722j:plainf:id:otomegirl:20200216222811j:plainf:id:otomegirl:20200216222918j:plain

3/7マウントゴブリンは1234アリス・ニュートラル時代にその速撃をバシッと受け止める逸材として活躍してくれた。他のクラスであればマウントゴブリンの自陣3タメージは痛いデメリットとなるが、述べたように「ランプドラゴン」であれば自陣がガラ空きのことも多々あるので噛み合いが非常に良かった名ストッパーだった。 

 

また、この画像が表してくれているように、竜の石像プレイ時はカード枚数で互角のため即時ふ化していないんだよね。相手のターンを経て、次こちらのターン終了してようやく石像から5/5ドラゴンがふ化している。

これが意味することは、ランプであれ何であれ、ドラゴンクラスの攻めって、基本的には大型一点置きになりやすい傾向がある。

ロイヤル動画のような疾風顔なぐりはさておき、淡々と展開されて戦う対戦相手であれば、今すぐふ化せずとも、おのずと、自然と5/5ドラゴンがふ化して良きお供として追従してくれる場面に出くわせる。

 

竜の石像を語るにつき常に心に起こるのが「別にそれじゃなくてもフォロワーで良くない?」という絶えることの無い疑問。

上の画像で見ても、竜の石像じゃなくて「ラハブぅ」でもいいじゃん?とか…。

なんだったら4/4デスドラゴンでもいいじゃん…とか。

もちろんそれはそれでそうなのだが竜の石像の魅力=今すぐふ化しなくても良い=キープが効く=大型一点置きになりやすいからこそ、ふ化させるチャンスは後にいくらでもある=ふ化した際の5/5お供押し付け感が魅力、他のフォロワー丸出し系とは一線を画して違う(私は長所ととらえたい!)これこそが竜の石像の最たる魅力であり唯一無二の、そう「味わい深さ(遊び甲斐のある)」になっているのです。 

f:id:otomegirl:20200219092024j:plainf:id:otomegirl:20200214084339j:plainf:id:otomegirl:20200219092034j:plainf:id:otomegirl:20200219092043j:plainf:id:otomegirl:20200219092052j:plain

(初期バース時代)横並べを苦手とするドラゴンらしい背番号5の代表たち。

「邪毒の紫龍」はテキトーに載せたのではなくて、3でアミュレット「儀式」を考慮した場合これはこれでゼロフォロワーになりがちのカード捨て系(ディスカード)における大型一点置きのあるべき場面を想定した採用で、ディスカード愛好家たちであればだれもが使うこれはこれで味わい深い1枚だ。

これらに加えてドラゴンには「伝令」がありますのでコスト6すら5の動きに関与できる可能性が見込める。

伝令利用=序盤フォロワーを出せない流れ=竜の石像の活躍

 

また、5で「闘気」もドラゴンあるあるの特徴的且つ一般的な動き。これもランプであれ何であれなるべく早い段階で打ち込んでppブーストしながら手札を肥やしたい一手である。

これは、述べたように序盤でフォロワーが出にくい傾向のドラゴン ➡ さらに中盤でもフォロワーを出さない(闘気利用)となった時、設置済みの「竜の石像」が何らかの盤面プレッシャー係として作動し活躍してくれるはずだ。

昔のバースのドラゴンとしては、「ドラゴンウォーリアー」は採用しているが先手4専用の動きを網羅していないデッキ構築者が結構いたもので…

つまり、手札にドラゴンウォーリアーがあっても、まだ進化できない先手4場面ではプレイしないでキープしたい4パスって、結構ドラゴンあるあるで、そーゆー対戦相手いたいた笑、なんて笑みがこぼれた読者さん、あるいは自分もよくそれやったな~;w;…なんて懐かしむ読者さんも多かろう?

ドラゴンの宣託していようとなかろうと特に先手4のムーヴ不足は顕著で、もちろん獲られると分かった上で「ドラゴンウォーリアー」をポンッと処理押し付け狙いで出す人もいたけど、いい動きでは無かったよね。「なにも出さないよりはマシだからとりあえず出す」みたいなやっつけプレイ。

その先手4の隙間を埋めてくれたのが、竜の石像だったということだ。

※ラハブ利用は往々にして流行っていたが、結局2/5って進化アタックであっけなく獲られちゃうんだよね。しかも攻撃力が2だからラハブは?なんだったらポン置きのドラウォリより役立たずとなることもあった。ここについてみる時、5/5ドラゴンを設置するという動きが魅力的に思えてくるだろう。

 

f:id:otomegirl:20200219092508j:plainf:id:otomegirl:20200219092515j:plainf:id:otomegirl:20200219092521j:plain

闘気は汎用性が高く大々的に利用された。

庭園は今も稀に見かけるゼロフォロワーの連打になりがちの代表格。

首飾りは、竜鎧の戦士登場前までは「始祖ウィッチ」的な攻撃スペルでペチペチ削る戦法としてマニアックだがいち戦法としてあったし、それではなくても普通に「竜爪ドラゴン」として火力増強型で用いられていた。

この辺を利用する際にも「ゼロフォロワーになりがち」の脆さを、竜の石像がカバーしてくれる、かもしれない…。

 

 

さてさて…

ここまでしっかり読んでくれた皆さんであれば「竜の石像めっちゃ強いじゃないか…」なんて思って「竜の石像採用型ランプドラゴン使いてぇぇぇ。。。」なんて心ウズウズ体ウキウキ瞳ウルウルしてしまっていることだろう。

 

しかしちょっとお待ちなさい…

 

最初に述べたようにこの竜の石像というカードは利用者と一度たりとも出会うことの無かった恐るべきゴミッ、、、っと失礼、超アンティークカード。これが意味することは、やっぱり使えないんだよね。。。

たとえば「トラロック」みたいに利用者はこれはこれで皆無だったが実はあの当時恐るべき強さを発揮して存分に活躍し勝率を爆上げしてくれた、そーゆーニッチを突いた利用者皆無の「隠れた名カード」というものが結構あったりする…しかしそーゆーものはたいてい「レジェンド」だったりよくてゴールド、頑張ってシルバー。ブロンズでそんな隠れた名カードというものは…なかなか無い。。。

 

竜の石像の問題点、ダメなところは3点くらいあって(ダメなところが3点くらいある点がもう既にダメだ。。)

使い処がピンポイント過ぎる

兎にも角にもコレが大きい。

結局、「中継役」を担うと言っちゃっているように、ただそれだけに期待する使い方に傾倒してしまう汎用性の低さから、果たして3枚入れてまでして使うかぁ?…という信頼性の無さからとうとうまったく使われることは無かったのです…。

序盤でフォロワーを出さない動き「宣託、伝令等」から4(or3)で竜の石像を設置。

さらに、「背番号5」がしっかりランプを後押ししながらカバーする動きも求められる。 ➡ 中継を介した然るべき流れ。

恒例の序盤、石像設置の4or3、背番号5の中盤場面、なんだったらランプ完了前の横一掃、完了後の後半超絶強打まで込みで「さも当たり前のような」「都合の良い」手札具合によって流れるように綺麗に流れていくときにおいてだけ、竜の石像の真価が発揮されて好く使えるというカードなのです。

例えば祈祷ビショップの1で鐘、2で紡ぎ手、3で鉄腕、4でエイラorクルトのようなさも当たり前のような連鎖ムーヴがさも当たり前のように毎戦できれば良いわけだが…CPUではないわれわれ人間のプレイアブルで云うとそんなさも当たり前の流れるようなくだりはそうそうないもので…。

つまり、2で宣託からの実質ターン3で石像設置する連鎖ムーヴが毎戦毎戦確約されてさも当たり前のようにできれば、3枚ガッツリ採用してみる価値が大いにあるだろう。が、そんなことは無理な話で…。

 

汎用性が低すぎる = ピンポイント利用を逸脱した場面ではもはやプレイする価値が無い 

   ➡ そんなカード…使いますか?

 

たとえばこれで「エンハンス6」くらいでファンファーレで5/5ドラゴンを出しながら石像を設置する二段構えがあるとか、あるいはエンハンス7で「竜の渓谷」のようにして使えるとか、あるいはエンハンス8で石像からふ化するのが「ドラゴン×3体」に増えるとか「相手の場のカード枚数分ドラゴンを出す」とか、覚醒状態なら「無条件でふ化する」とか出て来るのが「ウロボロス」に変わるとか、もう少し何かこう後半以降の場面でも使っていける汎用性の高さがあれば、ピンポイント利用にならずに楽しく使っていける余地も幅もできるであろうしかし所詮はブロンズカード。。。

 

もう一点は後出しふ化であること。

上で載せたロイヤル動画のように疾風起動の顔攻めであるとき、後出しふ化の石像は使いようがない。中継役にすらならない。

「こんなの置いてる場合ちゃうでェ。。。」っていう速い攻めに遭遇する時、「なんでこんなもん入れたんだ。。。。。。。。」って、竜の石像が憎くて憎くて腹立たしくなってしまう。

また、後出しふ化なので相手に処理を押し付ける意味では良いのだが、例えばネクロの「よろめ」とかビショップの「愚雷」なんかの簡易な破壊カードであっけなく散る時、これはこれでまた中継役として活躍したとは到底言えない。

ピンポイント利用に加えてこの後出しふ化という扱い難易度の高さと、運要素の大きさと混ぜ合わせて、そりゃあ誰もこんなカード使わんわな…というダメさ加減がどんなライトなユーザーですら見破って使われなかったカードたる所以。。

 

さらにもう一点は、ふ化条件(場のカード枚数が相手より少ない)を満たせるかどうか…

対戦相手もドラゴンで、ランプで、序盤フォロワーを出さないで動くとき、竜の石像の設置が決まったとて…ふ化できないこともあるだろう。相手がスペラーウィッチだったら?出した石像が無下にされて途方に暮れてしまうただの置物だ。

しかしこれは裏を返せば例えば上で挙げたように(昔で云う)「茨」利用のエルフとか、土印ウィッチなんかには大きな強みだし、召喚アミュレットを並べたい正統派召喚士ビショップとか、ロイヤルも往々にして展開力に長けるし、ハマる相手であればまあまあ活躍してはくれるだろう裏返しでもある。

 

シャドバのカード一覧を見て分る通り、低コストカードが溢れて多い=細かいタッチで駆けれる強み。

そこにおいて採用されて流行るカードたちは汎用性の高い所謂「ぶっ壊れ、高機能・多機能=強カード」たちでありそれらを詰め込んでの火力ごり押しで攻める一辺倒なやり方でしかない。「ワイルドハント」はまるで使われないが「フィルレイン」は大いに使われる、みたいな感じ。

思考性(アイデア)や策(プレイング)が無下にされて考慮される余地すらない虚しさはこの手の無料オンラインゲームの最たるあるあるで、例えばアクションゲームを謳いながらも実際は装備を強化して強化して強化して強化してワンパンクリアのしょ~~~もないゲーム、というものが腐るほどあるバースもそれらと同じ類。

カードゲームマニアや遊び方を知り楽しみ方を知り使い方を知る者たちを魅了し引き付けるような味わい深い(遊び甲斐のある)カードが入り込む隙間は今も昔も無いゲーム性に、問題があるんだよね。

 

 

🐲竜の石像採用型ランプドラゴンを探す!

f:id:otomegirl:20200214084356j:plain

ワンダラン期までのカードで当時私が使っていたであろう形を思い出して組んでみた結果!

竜の卵は多分入れてなくて1234アリス対策でいろいろ試行錯誤してた気がする…「フィスト」入れたりとかして…。あと、ドラウォリ3でジークは1で良い。

卵は、竜の石像のふ化条件の邪魔になるので一長一短。ゾーイがまだいない時代なので1でできる動きが無さ過ぎて困る。

序盤の1234をどうにか乗り切って、背番号5の動きが出来てウロボロ、バハムートでマウント取ってしまえばあとは「DDT(Dragon Deck Time)」となり「ZOT(ずっと 俺は ティーン)」となり相手を凌駕して叩き潰せる恒例のランプ感。

※当時はバハムートがアミュレットも破壊して13/13であり、ウ・イィーは相手リーダーにも4ダメージが入った。 

マウントを取った状態(DDT)に入ればもう負ける余地がないってくらいに強いのがランプドラゴンの特徴であり魅力であり使っていて楽しい部分でもある・・・昔はね。。

 

竜の石像(5/5ドラゴン)はアタッカーではない。

これを素早く出して(2で宣託、実質ターン3で5/5出して)これをアタッカーにして攻め込んで勝つぞぉ!

って、そ~ゆ~使い方など求めていない。

あくまでpp爆上げての中で場に干渉して攻め込まれるのを防ぐ目的で、ランプアップ完了後(マウント取れた状態)は不要となる。あとは然るべき超絶強打達が勝ちをもぎ取りに奮闘してくれる。 

 

石像なんて無きゃ無いでどうとでもなるんですけどね~;w;それを言っちゃあおしまいだよ。。 

ただ何度も言うようにそう毎戦毎戦毎回毎回上手く流れるようにはいかないもので、小モノ散りばめての序盤の攻め込みに対してお茶を濁す5/5押し付けが…これはこれで都合よく手札にあって上手く決まれば…アリだよねって。。。 

f:id:otomegirl:20200220095857j:plain

f:id:otomegirl:20200221074513j:plain

竜の石像採用型リントヴルム!

これは興奮するでしょう?ドラヲタどもらであれば誰しもが…

一般的には「渓谷」利用が主流だったのかな?

それはランプが伸びてそこまで繋がれば強く使えて頼もしいがリント特有のフォロワー数の少なさからしてそこまで持ち込める(マウントが獲れている状態)見込みが薄いので私は使わない…1、2枚入れてみても面白いけどね~。お茶を濁す時間稼ぎの押し付けとしては頼もしいが…あくまで序盤のぐずつきを凌ぎ突破する必要があるのがランプたるなので。よって5の動きは欠かせません。

あとあの~…「地図」利用が流行っていたようだけどあんなものはアホ丸出しだからね~そんなものを使わずともこの形で十分リントヴルムの条件10枚突破は容易い。

リント、ドレイク、横一掃スペルその他の配合分は環境におけると傾向と対策によって変えていく。

ハウル」ガッツリ3枚でも面白いかもしれませんね。それで「ハルク大先生のディフェンス」で疾風まみれを受け止めて繋ぐとか。

疾風起動にまみれて数攻め展開も容易なぶっ壊れ狂時代に突入しているアンリミテッドではもはやリントヴルムの出る幕は無い。。 というかそもそも根本的に竜の石像など使う余地が無い。。。。。。。

f:id:otomegirl:20200220095857j:plain

f:id:otomegirl:20200221081037j:plain

ダークフォルテの疾風突き刺しを狙う攻めの姿勢から竜の石像の5/5をアタッカーとしても使っていこうとする超攻撃的な形で用いてみる。

昔懐かしの「ウルズ」はアイラにも使える。それ狙いで「白竜」も良し。その場合はサモナーとチェンジかなぁ~…結局スペラーウィッチにまみれている現状、2/1を使う弱さたるや。。

ある時期までのシャドウバース(アンリミテッド)は(対戦相手が、どんなクラスであれ)序盤ぐずつくことによって、あるいは軽いムーヴによって、ランプドラゴンが序盤を凌いで突破できる展開は間々あった。しかし今はもはや序盤で(さも当たり前のように)ガチカ゛チに固められてしまうので(アマツ、お姉ちゃん剣士、スペラーウィッチ、祈祷ビショップその他なんでも)ランプの突破が困難且つ、突破後の無法地帯に唖然とするしか術が無いんだよね。何が言いたいかって「ドレイク」みたいなカードがコスト4、5くらいでないともはやドラゴンクラスはアンリミテッドでは活きようがない。  

竜の石像はアミュレット敷き詰めたいビショップ戦には効果的、でなおかつこのダークフォルテのミドルレンジから突き刺す攻め方もビショップに対して強かった…昔はね。。。 

f:id:otomegirl:20200311230550j:plainf:id:otomegirl:20200312082219j:plain

ポセ宗採用型「悪夢の竜・ジャバウォック」ドラゴンdeck! 

普通、真・ジャバウォックを使うときはその特性上「コスト3フォロワー」1枚が限界であとは4以上で固める必要がある。

しかし困ったことに、真・ジャバウォックは鈍足の駄馬なので?

出て以降の盤面の取り合いに弱く、マウントをいつまで経っても獲れないジレンマがあり、ここが総じて扱い難易度が高く利用者が皆無となってしまった弱点となっている。

それを?

「真・マサムネ君withポセら」恒例のターン10鬼のムーヴを繰り出す機能を持ち合わせておくことでジャバが最大限活きやすくなる。

その際、コスト2のマサムネ君を採用するのであとはコスト5以上(つまり4以下はNoGood!)のフォロワーたちで固める必要がある。

ここに?

アミュレットでありしかし5/5ドラゴンフォロワーとして化けることが可能な「竜の石像」を中継ぎ役として採用してみる価値が見出せるのです!

 

2で宣託

4(実質3)で石像設置

5で闘気

毎戦毎戦さも当たり前のようにこの動きが出来ればそりゃあああああ強いだろうし竜の石像を採用していく魅力がある…とは上で書いたことの繰り返し。。。

この対戦動画の相手(CPU)ターン4の先陣のように、進化能力特化系のフォロワー(特にコスト4帯)は、進化時の攻防プラスが+1/1系なんだよね。昔は。

5/5ドラゴンをそれ一発では獲り切れないという押しつけが、相手を困らせ、お茶を濁して、その場をうやむやにするナイス一手。それが竜の石像の真価たる場面。

 

真・ジャバウォックに関して。

マサムネ君2枚とはいえ1枚も手札に来ない時は来ないからしてジャバの育成に失敗する危険性もはらんでいます。。。

1枚来てしまえば、デッキ構築上育成は成功する…。

 

パワーで押し付けるジャバや5/5ドラゴン、ポセらと、マサムネ君の鬼のムーブと、ドラゴンらしい破壊力がふんだんに溢れていて「プレイしていて、遊んでいて楽しい!」というDeck感覚。

決まれば強いんだけどね~;w; 

なぜか祈祷ビショップや~フェアリーエルフや~なんやかんやと「さも当たり前のように」ポンポンポンと繰り出せるのだがこちらはそうそう都合よくはいかないのだよ。。。 

f:id:otomegirl:20200220095857j:plain

【上方👆】修正案のコーナーぁぁ!!。。  

竜の石像は面白いカードでアイディアが色々と湧き出すんだけど、その前にちょっと一言…

実装された当時使っていて実感していたこととして「旋風刃が欲しいぃぃぃぃ。。」という欲求。上手い具合に4or3で設置してふ化して5/5押し付けたとて…1234アリスの数攻めは対処不能で石像の1点置きが当然のように弱いムーヴだったし、サラマンダーブレスの6に間に合わなかった。当時「威圧」なんてなかったからこそ「旋風刃ほっすぃぃぃぅぅぃぅ。。、。、、」という欲求が爆発したものです…。

で、これは、石像関係なしに最初期のシャドバ時代のドラゴンクラスで遊んでいて思っていたこと、浮かんでいたアイディアとして 

f:id:otomegirl:20200219092954j:plain

コレ。

これさぁ…結局ビショップではテミス、ヴァンパイアでは黙示録と燃え盛る火炎があって、ドラゴンでこれはないだろが…と。コスト7でこれは無いだろう…と。

つまり、旋風刃的な使い方で、「自分の場のドラゴンフォロワー1体を選択して…」の全体灼熱燃え盛る火炎で焼き尽くす方が、ドラゴンらしくていいじゃん?と、昔っから思っていたんだよね。旋風刃が実装されて出てきたとき「そーゆーアイディアあるんじゃん?閃けるじゃん?」って思ったもので(旋風刃は旋風刃でロイヤルらしくて良いのだが)ドラゴンのこの灼熱の大火炎撃でこそ、そのアイディアを採用しろよ…と。

たとえば「自分の場のドラゴンフォロワーはダメージを受けない」とか、「自分の場のドラゴンフォロワーの数だけダメージがアップする」とか、5/5ドラゴンを用いてみるとか(例えば5/5ドラゴンが自分の場にいる時ダメージがアップするとか、相手リーダーにもダメージを与えるとか)、もうちょっとなにか「ドラゴンフォロワー、5/5ドラゴンなど」と絡みのある灼熱ブレスであってほしかった。

これはもう私がシャドウバースを始めた初期のころからずっと思っていたことで…。

すると何が起きるかって?

その後の一掃一掃また一掃、一掃まみれの同じカードの焼き増し(そんな焼きはいらんねん。。。)を繰り返して実装しまくる馬鹿の一つ覚えにもほどがあるドラゴンクラスの恒例行事となる現象。

「サラマンダーブレス」は、これはまあいいとして、「威圧」「嘲笑」「ハウル」「代償」「破竜激震」「トラロック」「イアン」「ラースドレイク」「ドレイク狂」「豪炎竜」「天災竜」あるいは「ガルミーユ」「フグ」だって一応の横一掃だし、一掃したくて必至か?…ってくらいまみれまくっている。

つまり、私の上で述べたアイディア「灼熱ブレスを、5/5ドラゴンや、ドラゴンフォロワーに関連付けて(旋風刃的な利用法)」やれば、灼熱ブレスはデフォカードですから?ローテーションでずっと使っていけるわけで、ここまで馬鹿の一つ覚えで同じカードを連打する必要などなかったんだよね。

例えば「5/5ドラゴン」1つとってみても、様々な形で登場し続けているわけで(渓谷、牧場、指令、ブレイダーなどなど)、灼熱ブレスがそこと関連付けた利用法であればコスト7と大きいが採用していく価値がある横大一掃として楽し気なデッキ構築を提供してくれた。「ライトニングブラスト(弱体化前)」みたいなアホ丸出しのカードなんて作ることも無かったろう…。

上で挙げた「威圧~ハウル」の横一掃って、何の面白味も無い思考性皆無の「そのまんま」のカードたちでしょう?

こーゆーことなんだよね…味わい深さが無い(遊び甲斐が無い)ゲーム性の原因が垣間見れる。

 

 ま、それはそれとして…

 

竜の石像をブロンズクラスのラインに収まるくらいの軽い強化で考えてみる

 

f:id:otomegirl:20200214084302j:plain

 (このカードを含まないで)場のカード枚数が少ない時、ふ化する

これもどうかと思うんだけどね~…せっかく、マナレシオの範囲内に収めようとしている工夫がそれ「カード枚数が少ない時」なのだから、このアイディアを使ってしまうと、相手の場に1枚あるだけで、こちら石像を1枚放り込めば条件満たしてふ化できてしまう…。使いやすさ・使い勝手は改善されて良くなるが果たしてそれでいいのか…と。散々「味わい深さ(遊び甲斐)」についてエラそうに語っておきながらにして…。

それでもまあ、自分の場に何も無ければの話なので、まあまあまあ、エンハンスなど特におまけ効果が無い汎用性の低いカードで「コスト4」と割と大きめのサイズですから、それくらいの使い勝手の良さは得て然るべきだろう?

 

エンハンス6「5/5ドラゴンをファンファーレで出す」

上で書いちゃってるけど、エンハンス6か7で、ドラゴンを出しつつ石像を設置するみたいなエンハンス効果。

 

覚醒状態ならドラゴンではなく「ハイドラ」とか「ドラゴン×2」とか「ドラゴン+フレイムドラゴン」とか「インフェルノドラゴン」を出すとか。

覚醒状態の時だと、もう少し一工夫ある「うまみ」が欲しいよね。いくらブロンズカードといえど。 

 

ふ化した時(5/5ドラゴンが出てきたとき)、相手フォロワー全体に1~3ダメージ。 

 横一掃の馬鹿の一つ覚えを逆にやってしまおう!

と思って書いていて「ハッ!?」っと気付く…

これはウィッチのレジェンド「禁忌」と同じではないか。。。

 

ふ化する時、pp+1する。

これはさすがに実装当時で見るとやり過ぎ(もしくはブロンズのクオリティではない)ですが、今となっては適正以下のレベルで良しとなる。

ふ化する時なので、必ずしも例えば2で宣託、実質ターン3で石像設置したとて、ふ化できるとは限らない(この場合カード枚数のデメリットが秀逸に作用する)。

さらに言えば2で宣託 ➡ 次のターン石像設置、なんてそんなピンポイントの連鎖ムーヴなどそう毎戦起こるようなものでもないからして、pp+1するやり方は非常に面白いし竜の石像を使うオリジナルの魅力ともなる。