シャドバ 実況者あぽろさんのデッキに縋ってグラマスを目指す!

もう考えるのはやめた!パクる!パクってグラマスを目指すぅぅ!!「Don't think…Steeeeal!」

【観覧注意】【シャドウバース】【最強デッキ】ネクロマンサー最強デッキ『原始ネクロ』を紹介します…

 

関連動画などから「デュエルマスターズプレイス」動画がやたらと目に付くようになりました…とうとう溢れ出てきてしまいましたね~

私は常にシャドウバース大好きっ娘。として楽しんで盛り上がっていきたいと思いますよー!

 

ということで今日はネクロマンサーのお話…

ネクロは、最初期バース時代のアグロネクロ、第4弾パックからはヘクター時代に突入、一狂一強に近いレベルでそこそこ長らく猛威をふるい続け第6弾では「光の階段」などカード引きカードが多く実装されたことで「速撃ホネキングwithマンモス」の大流行、先送りアニメイトが実装されたことでターン5ゼウス(&モルディ)の大流行、さらにはいつだったか「番犬ケルベロス」が登場してからは「番犬ヘクター」として中盤~後半で最強の座を保持し続ける。

ネクロはずっと強い、ずっと厄介な相手であり鬱陶しいイヤなヤツのイメージが、個人的には強い…。

利用者がいないとか、クラス利用率が低いという理由で「いない、出てこない」というだけの話であって弱いのではない、ネクロマンサーというクラスは常にずっと馬鹿みたいに強い。 

  

その中でも特に厄介且つ(私個人的に)勝率が低く「いやいやいや、どうやって勝てというのだ…」という絶望感半端なかったのは、コスト3『骨の貴公子withヘクター』時代の序盤、中盤、後半をすべて制した最強のヘクターネクロ時代に尽きるでしょう。

あれはもう無理だったよね…

アレにだけ関して、2の黄金都市からの儀式消滅が適正に思えるレベル。

しかしホネ皇子はコスト3なので怪犬の消滅防止被せられるだけでムリゲーとなり詰む。

カードの能力自体が破格にもほどがある超最強であり、なおかつ、云うても第4弾までだったから「各クラスで使えるカードというものがまだまだ乏しかった=(強カードに対して)やりようね~よ!」でした。

攻略の仕方として、場の処理を心がけるのはもちろんそうなんだけど、それをやって、…ところでこちらはいったいいつリーダーを攻撃すればよいのかね?

ってレベルで、相手は「Zパーティー」「ヘクター」「大王」「コスト3ホネ皇子」「祝福」なんかでたった1枚のカードで簡易に大展開してくる、それをこちらは数枚割いて処理しなくちゃならない、こんな割に合わないバランスの悪い戦いは後にも先にもここにしかなかったように思われる。

 

f:id:otomegirl:20191209071134j:plain

だいぶ長らくの弱体化がついに解除され…たにもかかわらず利用者は見事に皆無でした。。

これは確かえヴるぶかバハムートパック辺りに出ていてホネ皇子&ヘクターよりも一足早い実装なんだよね。その段階で、速撃速攻アグロ構成ですでに利用者がみられた。銀ホネなんかと相性が良く相手に処理を押し付けての顔攻め戦法の中で優秀な子でした。

さすがにホネ皇子が登場してからはやり過ぎになってしまったね…

 

f:id:otomegirl:20191222073732j:plain

コレ、もともとコスト4だったからね…

コスト4のこれが脅威となったのは「アグロ式ロイヤル」でだけ、一般ユーザー的にはそうだったが、私のようにミッション消化をとっととちゃっとと終わらせたい系は各クラスで速撃速攻小モノ散りばめ敷きを作ってダラダラ天使3枚入れ込んで爆勝ち連打して勝利の美酒のガブ飲みパーティー開催して毎日毎日フラっフラに酔っぱらっていた…くらい、エゲつない勝率に貢献していた『アホ丸出し』のカード。

何でコスト4で行けると思ったのだろう?

アホ丸出し。。。 

当時思ったこととして「いやいやいや、そこはニュートラルフォロワーの攻撃力だけ上げたらいいじゃん…」と。

 

f:id:otomegirl:20191228071717j:plain

初期バース時代のネクロで誰もが使っていたであろうバース史上的に見て最強カードの1枚。ネクロマンサーの速撃速攻を許し与えていた1枚。アグロネクロたる所以。

多くのこれまで弱体化されてきた「単細胞的」1点強打型カード(例えばヴァンパイアの昏き底やドラゴンのフォルテやウロボロなどなど)は、確かに強かったが所詮は1点でしかない。典型的な守護1枚でピタァァァァっと止まるしダメージカットなどであっけなく散る。

ところが…

この最強カードたる『ハウリンガー』は1ダメージの細かいタッチを最大5体展開することで1点突破とは違う疾風のやり方を魅せ付ける。

守護の突破は私の愛用品「近道(必殺付与)」やあるいは「忠誠」なんかで簡易に突破できるしダメージカットなどものともしない。いまだとヴァンパイアの真・アザゼルなんかはいい的になる。

多くの小モノ敷き疾風攻めは細かいタッチでペチペチ叩けるけど、pp4で5(進化して7)さらに昔は(旧)ケルベロスのミミココ付与とか、いまだとレイヴンの暴走も強烈。序盤でとっとととっととダダダダァァァって顔顔顔ぉぉ!!で削り込んでラストはハウリンガーの強引な押し込みで常にリーサルを狙う。

利用者が完全皆無で欠片も誰も使っていないから「読まれない」という驚愕の一手として使っていける。

上で挙げた「ダラダラ天使」との相性も抜群に鬼ぃっぃ!

 

 

『原始ネクロ』とは…? 

最初期バース時代の「アグロネクロ」をベースにした古き良き旧カードたちを使った速撃速攻小モノ散りばめ敷きの構成をそう呼んでいる私のオリジナルであり、拡散希望…ではない。。知る人ぞ知る秘されしデッキとして密やかに楽しむべき構成だ。

原始ネクロ = アグロっぽいという認識で構わない。

旧カードたちは「シャドウリーパー」「ダラダラ天使」「ホネ皇子」「銀ホネ」「ハウリンガー」などなど多岐にわたる。

利用者皆無のカードたちゆえに読まれない。そんなカードが出て来るなんて読まれない。

そもそもがイマドキのバース民たちは「ネクロ ≠ 速い、アグロ」という認識ゆえに、序盤の小モノがまさかアタッカーだとは思えないんだよね。自然期に流行った杰王の糧として小物巻き散らかしていると思ってしまうだろう。

そーゆー意味での「原始(最初期、誕生期)」感堪能型デッキともいえる。

 

その脅威的な強さをこれから見て学んでいきましょう~♫  

宝箱イベント最終日! 

イベント最終日のラスト5箱目の最後の戦い!

なんて気持ちの良い対戦相手、心地良いカードゲームの堪能汁ドバドバ系BATTLE。

清々しい気持ちでイベントを終えることが出来ました!

対戦相手の方にも感謝ですね。

私自身が勝ったから気持ちが良いのではない、楽し気な対戦が出来たことが何よりも清々しく心地良いのだ。

 

相手の方も私同様に「アンティークカード愛好家」ですね!

まさか現代バースで「ひとふり」「旋風刃」喰らうなんて予想だにしていませんでしたよ;;

私ターン6、めっちゃ「黒鶴ほしぃぃぃ。。。」と思ったよ;w;

 

上で書き漏らしていましたが…

破魂少女」もたいがいに…だよね…弱体化の仕方が下手くそなんだよだから。

「リネクロパワー6とか8消費」にすればいい、なぜそれが出来ないのか…いや…今となってはど~でもいいほどに適正内に落ち着いてはいるが。。

旧カード同士のバトルとなった時にだけ、やはり破格の強カードが際立って見えるし、使っていて「強すぎだろ…」と実感できるあの日のぶっ壊れ世界。

 

やたらと最終日辺りからは「旧カード、マイナーカード」の利用者と多く対戦した思い出があります。

アンリミテッドなのだから?

こーゆーことなんだよね。いろいろなやり方を楽しんでこそのアンリミテッドということなのだ。

強いデッキの探求ではなくて

カード1枚1枚、デッキ1つ1つに関しての強さの探求、限界突破を新カードとコラボさせることでのリミッター解除=アンリミテッドでなければならない。

 

相手の方、アミュレット儀式を利用したカード捨て系(生贄システム、ディスカード)です。

昔のバースは極端な話、1パス、2パス、3パスまであり得たし、3、4で出すアミュレットチャンスもあった。そこに対しての速撃速攻アグロは強かったがこれはこれで手札尽きによる失速という展開もきちんと備わっていてバランスはとれていたように思われる。

私の構成は「原始ネクロ」ですので当時の速撃速攻アグロネクロを彷彿とさせる。

序盤の弱いムーヴにつけ込み攻め込むスタイルは、当時から対ドラゴンにおいては異様に強かった(後ビショップ)。

ホネ化が、一掃を無意味なものにするからドラゴンの得意とする横一掃全壊を前提とした多少の展開を許してもやりたいこと(準備期間)をやる、というやり方がボロボロに脆かったんだよね。  

 

ウィッチは『プリス』の弱体化解除からチョコチョコとニュートラル構成者と対戦する機会があり、今回の「不思議のアリス」の謎の上修正によってまた何度かお目にかかることがありました。

それでまたニュートラルウィッチが「大海のジンジャー」みたいなしょ~も無いやり方ではなくて、ワンドリンク系の「ザ・ニュートラル攻め」「フォロワー展開型」であるということが嬉しいではないか!?

まさに1234アリスを彷彿とさせるひたすらベタ置きフォロワーの展開で攻め込んでくる、そこにくらす・おりじなりてぃのプリスがドドォォン!と大登場する楽し気な世界観はあの日のニュートラルバースを彷彿とさせてくれる。

こちらはこちらでワンドリンク系「ダラダラ天使」をガッツリ使って相手の意表をついてやる。

基本的にはドラゴンのフォルテのような中コスト大疾風強打は限られて少ないので、私ターン5のプリスの処理を無視して顔を叩きに行く一手が「まさかの攻守逆転」となる良きムーヴでした!

むしろ相手は先手なのだからプリス進化アタックでこちらリーダーを叩いていれば…もっといい勝負になったであろう惜しくもある。

 

 弱体化解除された「シャドウリーパー

見事に利用者は欠片も見かけない…

予想通り当然の如くに強かった。。。。。

加えて現環境下の「スペラーウィッチの大流行」にブチ刺さることでさらなる強さの発揮となる。

結局スペラーウィッチに関して言えば「ノヴァフレア」の横一掃採用がまるで見られなかったためここに大きな穴がありここを突くことで勝つことが容易かった=突き方が小モノ数攻め=原始ネクロのやり口と合致して無敗を誇る強さとなった。

 

アマツ戻しにはびっくりでした;w;

豪風リノ虫反面教師の教訓が生かされていない…

しかし最後の場面は運の要素が強いと思われそうなところ、ハウリンガーのみならず破魂少女や忠誠や1枚だけ入れている守護突破要員のコスト4ゴールド「沈黙の使徒」もいます、あるいは「マミー疾風」も3枚あるし、まあまあまあ、1体の守護であれば楽観的な場面ではある機動性あふれる原始ネクロの強み。

 

ホントにこの日(イベント最終日)では、昔懐かしのカードや構成と多く対戦できました…原始ネクロとは、そーゆー対戦と多く出会える原始観なのか?

 

攻撃力1すら脅威となり猛威を奮うのはシャドウバースならでは。

実際は?

エルフのフェアリーだって、ヴァンパイアのコウモリだって、ロイヤルの兵士たちだって、そうなのだが?

ネクロマンサーはラストワードの1枚で二度美味しいというやり方なので「小モノ敷き数攻め」が圧倒的に扱いやすいんだよね。生存率の高さは他のクラスのそれと比較して言うまでも無く「やりやすさ」が違う。

まして当時は「ホネ皇子がコスト3」だったことを考えると、いかにアホ丸出しだったかが良く分かるだろう…

 

ドロシーは実装当時から「シャドウバースにおける最強デッキ」であり続けましたが、それにストップをかけたのがネクロマンサーでしたね。

原始ネクロのこれでもか!これでもかぁ!というしつこい小モノ敷きは除去を得意とするスペラーウィッチですら処理に限界があり展開を許してしまう。

そして(当時として)コスト3でいつでも隙間埋めにホネ化を被せることができた、7帯にはヘクターが控えていたりと隙が無い怒涛の波状攻撃はドロシー一択世界を叩きのめしてストップをかけた。

それは一つには「スペラーウィッチには横一掃全壊(ドラゴンブレスや黙示録やテミスのようなカード)」が無いという弱点が備わっているからこそでもあった。「チェイン」利用は当時しっかり見られましたが都合よく育っていないとまるで使えないし、他の一掃系カードと違って「手札に来れば速活躍!」というものではありませんでしたからね~。

一切の隙が無い完ぺきな最強はよろしくない、ちゃんと弱点が備わっていることは良いことなのです。

 

小モノ敷きすら利用者完全皆無なのに?

そこにダラダラ天使を持ち込むなんてもはや誰も想像つかないんだよね。

またついたとて、対スペラーウィッチにおいて昔から上位に位置していた戦術になりますので基本的には有利である。

※ホネ化の王子の決めやすさで云うと先手がやりやすく、後手は不利なのは間違いない。

 

さすがにマジカルショッピング相手には圧倒的大差を以っての勝利となっていますが「疾走ウィッチ」に関しては適正かつ互角にすら思える…アンリミテッドの終わってる感が凄まじい。。。

 

祈祷ビショップで、後手で、しっかり盤面の処理をしてくるとき

(あ…クルト来ないな…まだ手札に無いな…)

と見切って良いかもしれない。

典型的な先手攻めで、弱体化解除されたコスト2リーパーの「ハマりの良さ」が抜群に表現されている名場面と言える。

数敷き詰めて詰みに持ち込むやり口=原始ネクロの基本形。

疾風速駆けのロイヤルとは違うやり方。

私ターン4の場面は「悪意の憑依 → Zパーティー」でしたので、当時的に見ても3で2/3守護の突破は問題ないのと体力1を銀ホネで獲るムーヴは存在し得た。

 

コスト3帯で「不可侵のヘリオ」を得たのもまた大きな補強となっています。

ま、これは神の手があからさまな補強を行ったから当然と言えば当然の強さではあります…。

今までは?

「従者」を用いていました。これはこれで理不尽に強くターン3で繰り出す最強の一手の類でしたがやはり盤面に(守護持ち以外に)干渉できない弱点があり(だからこそ理不尽な強さが許されたデメリット、マナレシオの範囲に収めるための工夫としては良きデザイン)、相手も序盤からフォロワー展開してくるとき叩き合いで従者は弱弱しかった。

ヘリオの能力「遅れて出て来る」ことによって3帯の数攻め戦術としては異様な強さを発揮できるようになったし、ホネ皇子のコスト4という大きさもまあまあ気にならなくなった。コスト4でも数体巻き込んでホネ化を被せやすくなった。

 

スペラーウィッチなど序盤を「準備期間」とする相手の場合、こちらの場が埋まりやすくなる傾向があるがその1枠空いてる隙間埋めにももってこいの1枚だ。銀ホネは攻撃力1で速い攻めには不向きだし盤面の自爆ロック誘発にもなり得て難しいところ、ヘリオは攻撃力2のプレッシャーを以っていい隙間埋めにもなる。

 

これはヘリオではなく「銀ホネ」の大活躍場面。

1枚で3体展開の強みは有れど所詮はどれも攻撃力1なのでハマらないときはホント弱いし使えないのが銀ホネ。

しかし、相手がフォロワーを展開してくるタイプでなおかつ2/1、3/1系の攻撃力過多である場合、銀ホネのブチ刺さり具合がエグい。。。

まさに対ネメシスキラーと呼んでも過言ではないだろう。

あの日、ホネ皇子が弱体化されてもさほど問題なく流行し続けた大きな理由に、ターン3で銀ホネからの4でホネ化の連携ムーヴがあったから。

 

ネメシスに関して言及しますと、初期時代の「アーティファクト構成」であれば「すり替わり」の採用が100%であり、さらに進化横一掃体力3以下全消滅の「バジリス」の利用も多くあったことで対ネクロに対して上位に位置していた。

しかし機構開放を得てからの新型アーティファクターは、場の処理に長けたことですり替わりを捨て(0%絶対にない)バジリーもとうとうまったく欠片も見かけなくなったことで逆転してやりやすい相手となったのです。人形であれアーティファクターであれ、数を投入しての場の処理に長けているとはいえ、ネクロの展開力の方が圧倒的に上ということだ。

 

上でも書きましたが最終日辺りは不思議といろいろな構成、昔懐かしのカード・デッキと多く出会うことができた日となりました。

フェアリー・ケージの利用者との対戦なんて何年振り?ってくらい劇的な再会です。ケージ利用だとアマツ・神鉄疾風ではないでしょう。メリラやバーストショットとか使う系かな…こーゆー時に限って私が早い構成使って馬鹿みたいにあっけない決着にしてしまうからよろしくないですね~;w;

 

下のネクロマンサーの方はおそらく「大海の魔女採用型ハデスネクロ」と予想しております。ハデスはあくまで第2、第3の終盤にもつれ込んだときの勝ち筋兼横一掃狙いで使われており、真の狙い目は大海の魔女からの「タイラン様withアンリエッタ再動」がメインだと思われます。

ネフティスハデスはネクロフォロワーが多過ぎて精度が低いためあり得ないだろう。

こーゆー面白構成、ネタ遊びとの対戦は戦っていて楽しいし、何が来るのだろう…ワクワク♪ドキドキ♡という面白味もあるわけだ。

こーゆー対戦で満たされてこそ、シャドウバースっていいゲームだね、面白いゲームだねって評価が高まる。

 

弱点(苦手、不得意)はいつだって『ネクロマンサー = 消滅』になりますが消滅利用が少ない環境下であるとき鬼の強さを発揮して無敗を誇る最強デッキとなる。 

 

 

やはりネクロマンサーが最強か… 

とてつもなく勝率が良かった…無駄に速く回りも良し。

幾つかの弱体化解除はそれに大きく貢献していることは間違いないし、昔と違って低空エルフ並みにほぼコスト1、2帯だけで組める点、コスト2「マシン並べ」の鬼強ムーヴを得ている点、5でダラダラ天使、6でグレモリーという二段式でヘクターを必要としていない「小モノ敷きだけで完結できるマン」と化している点などなど、原始ネクロでありながらにして当時よりもはるかに強くなっている「強化型原始ネクロ(超原始ネクロ)」と呼んでいいかもしれないネクロマンサーならではのやり方による最強デッキに仕上がった。

特に「マシン並べ」は他のクラスでは機械軸でない場合そこまで有用な動きにはなり得ないターン2場面が、機械関係なしに鬼強いというネクロマンサーだからこその活かしが非常に楽し気且つ強烈でした。3で銀ホネ、ヘリオが控える。4でホネ化もしくはリーパー+pp2(マシン並べとか)の埋めとか。怒涛の数攻めの起点となれるターン2マシン並べはネクロにとってなんとも頼もしい1枚だ。 

 

『シャドウリーパー』と言えばホネ皇子と共に使ってこそ!

という印象が強いかもしれない?

ところがリーパーがコスト2に戻ったことで、むしろ4と遠いホネ皇子よりも細かいタッチで埋めていけるマシン並べの方が今となってはシャドウリーパーの良きお供となっていることに気付かされる。

もちろんホネ皇子はシャドウリーパー込みで数攻めの大きな保険となるし中盤以降の攻め(ダラダラ天使、グレモリー、ギルニーヘクター)のオチを決める大きなアシストを担ってくれる。