シャドバ 実況者あぽろさんのデッキに縋ってグラマスを目指す!

もう考えるのはやめた!パクる!パクってグラマスを目指すぅぅ!!「Don't think…Steeeeal!」

【シャドバ森羅咆哮】王たる光・ベイリオン アンリミテッド評価!

f:id:otomegirl:20190923145219j:plainf:id:otomegirl:20190923145233j:plain

アンリミ感☆☆☆(特に無し!)

分解禁止令☆☆☆(問題無)

ぶっ壊れ度☆☆☆(システムカード。)

f:id:otomegirl:20190913000818j:plain

作っちゃ恐し作っちゃ壊しして火力が高騰してしまい、作るたんびに追い越せ追いつこうとぶっ壊れが毎回出て来てしまう。

コスト1で「+2/1」するだって…指揮官・兵士の絡みは何なのだ…と。

 

システムカードにつき3枚必須となる現象。

ファンファーレで効果が発動してしまうアホ丸出しの作りゆえに楽でいい。いつぞやの「リモニウム」は進化時効果だったがあれはあれでフリー進化できた。幼稚なバースらしいダサい出来栄えで何よりだ。どんなアホでも間抜けでも簡単に遊べる優しいつくりに感謝するしか術が無いだろう?

すごく面白いのが?

昨日今日始めた新規バース民とプロだろうが上級者だろうがこんなカードはいくらでも使えてしまう、プレイヤースキルとしての使いこなす要素は皆無なのだ。難易度など欠片も無いテクニックも何もない。

その両者で何が差異になるかって、「レジェンドカード」たるベイリオンを3枚所有できるかどうか、という難易度。こーゆー、難しさ。

これがシャドウバースたる難易度。

問題は?

これはシステムカードなので1枚2枚入れたって意味がない。3枚ガッツリ入れ込んでターン4で効果発動させてこそ。

ターン3アイテールから引っ張って来れるがアイテールもレジェンドだからね?

そのターン3のアイテールを逃したとき1枚入れ込みのベイリオンの行方はどうなるというのか。

つまりは3枚必須のシステムカードなんだよね。

すでに挙げた「リモニウム」然りウィッチの「真・ジンジャー」然り、ここ最近特に目立って「システムカードがレジェンドとなる傾向」が強いため、3枚必須に出来ないと弱弱しくなってしまう。

これはあくまで「札束で殴り合うだけのローテ環境下」における話であってアンリミテッドではあまり関係の無いことかもしれませんが、今回の14弾パック『森羅咆哮』の方向性として自然構成を構築する際の最重要必須カードにレジェンドが充てられており、それがなきゃやり様がない!って、クラスがそこそこある。(エルフなんかは「ラティカ」が無くても別にいいがそもそもエルフの自然構成はまだまだ未熟なのでなんとも)

勘違いしてもらいたくないのは「レジェンドで手に入らない!」ことを愚痴っているのではなくて、この「王たる光・ベイリオン」はシステムカードでなおかつ自然構成を楽しむための最重要必須カードになっているので、3枚ガッツリ入れ込まないと厳しいね、ってそんな話。

 

「王の一閃」は何にでも効果あり!

指揮官でも兵士でもなく、レヴィオンでもなく、機械でもなくニュートラルでもなく、自然でもない、何でもいいという雑なつくり。

しかしこうしたおかげでどんな構成の中に入れてもふんだんに絡んでいけるということにもなる。

ここがもし「○○フォロワー」という制限を設けていたらそれらのカード構成しかできなくなるが○○が付かないことでどんな構成とも絡み合って使っていける余地がある裏返しにもなっている。

ただ残念ながら…

「ppを回復した時」というしょ~もない制限を入れ込んだおかげで、むしろここにせいで使える構成やカードが絞り込まれて狭まってしまっているという間抜けさがある。

ここでエルフのヴォジャノヌマノヌシノ沼でも語ったように、なにかないか?なにかないか?馬鹿の一つ覚えの疾風以外で何かないかとアリモノを探し回ってるんだよ、新しく作るんじゃなくてアリモノの使い回しでやろうとしている。「手札に戻すときリーダーにダメージ」なんてアホ丸出しで笑ってしまったよね。

そーゆーやり方しかできていない。

pp回復する時…

は、新しいシステムじゃなくてアリモノの使い回しでしかないんだよね。

そもそもが、ロイヤルで、「pp回復する時…」なんてどこにロイヤルらしさがあるというのだ…

「ロイヤルと言えばpp回復だよな~」なんて思ってる者は誰もいない。

「ロイヤルはpp回復が強みだよな~」なんて誰がいつ思うのか?

アリモノを探し回った挙句にようやく見つけた「今回の自然ロイヤルはpp回復で行こう!」ってオッサンらの程度の低いノリで生まれているのがまるわかりなのである。

 

昔々、世界名作劇場という日本アニメのテレビ番組がありました。

その番組であるとき、「黒い兄弟」という名作(原作)をアニメ化しようとなり、製作がスタート。

すると偉い人が「主人公の名前はロミオだ、ロミオで行くぞガハハハ」

と。

原作とは違う、日本人ウケしそうな「ロミオ」という名前に変更してタイトルも「ロミオの青い空」となった。

ところが?

この原作の「黒い兄弟」はスイスの物語なので、ロミオはスイスの人名にはあり得ないんだよね。

日本人の主人公で名前が「キム・パクソン」で「私は日本人で、主人公です!」って言われても違和感しかないのと同じで、ロミオはあり得ないんだよね。

こーゆーアホ丸出しの「程度の低いオッサンらのノリ」で作られたものって案外速攻でバレるし、ダサいポンイトとして逆的に「映える」んだよ。

それでそのアニメ「ロミオの青い空」が海外でオンエアされる際は当然のように主人公の名前は原作と同じにしてオンエアされる。日本人の主人公名がちゃんと「パク・ソンフォン」から「田中」に戻って観やすくなったということだ。

いよいよアニメーションですら中韓及びおもにヨーロッパ勢に出し抜かれた日本のアニメ。ヲタらを相手に商売しているシャドウバースを通じてからもその理由が良く分かる。

f:id:otomegirl:20190913000818j:plain

王たる光・ベイリオンのエーテル生成術

 述べたようにシステムカードなので自然ロイヤルで遊びたい!って新し物好きな人は3枚ガッツリそろえる必要があるから遊びたいなら作るしかないし、自然構成という「いち構築デッキ」の基礎、肝、核となるカードなので今後幾らでも使っていける余地がある以上、とっとと3枚作っても損は絶対にない。

 

君臨する猛虎でも語ったように「炎獅子将軍と猛虎の合わせ技疾風強打」にさらに王たる光を付け加えてダメージ加速を狙う、要は今流行りの一撃必殺OTK!系として使っていける。

かつてはウィッチの超越に関して「弱体化しろ!」「ナーフしろ!」「カードそのものをなくせ!」なんて声が幾度となく上がっていたが、今となってはどいつもこいつも皆超越と同じやり方をするしか能が無いという哀れなバース時代に突入しているからして、ロイヤルもそうするしか術が無い。